「すべての人が正しく安全で効果的なアスレティックライフを楽しめるように」日本アスレティック医科学協会
◆セミナー情報 2017
○2017年12月 AMSアスレティックメディカルサイエンスセミナー2017
終了しました。→セミナー風景
○日程; 2017年12月17日(日)
○時間; 12:50開会〜 18:30閉会
○会場; 富士国際ビジネス専門学校 (東京都文京区。丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩3分)
○内容; 『 トレーニングの組み方を考える 』
『 箱根駅伝初出場に向けた駅伝ブロックの取り組みとランニング障害への考え方 』
『 トレーニングにおけるテーピングの活用 』
『 パネルディスカッション 』
○講師及びセミナー内容詳細;
■『 トレーニングの組み方を考える 』 (講義) <90分 / 13:00〜14:30 > ・パフォーマンスの本質とは ・個人とチームのトレーニングの違い ・学生スポーツでのチームコーチング |
|
小池 亮 |
大東文化大学・東京工業大学・私立武蔵高校 各硬式野球部・トレーナー (ストレングス& コンディショニング)。 専門学校トレーナー学科S&C専攻卒、 東洋大学健康スポーツ学科卒。 |
■『 箱根駅伝初出場に向けた駅伝ブロックの取り組みとランニング障害への考え方 』 (講義) <90分 / 14:40〜16:10 > ・多岐にわたるコンディショニング例 ・動画で見る動きの評価 ・長距離に多いランニング障害とそのアプローチの考え方 |
|
椛山 祐輔 |
両国きたむら整形外科付属治療院ハビリテーション担当。 東京経済大学体育会陸上競技部駅伝ブロック・トレーナー。 元専修大学体育会陸上競技部駅伝ブロック・ アシスタントトレーナー。 専門学校トレーナー学科卒、日本柔道整復専門学校卒。 |
■『 トレーニングにおけるテーピングの活用 』 (講義) <90分 / 16:20〜17:50 > ・トレーニングの効果を高めるアプローチとしてのテーピング ・体のアンバランスを考える ・足部の機能を整えた上での運動 |
|
山村 聡 |
株式会社ASOBILITY代表取締役。 名古屋学院大学・滋賀短期大学女子・各バレーボール部・ トレーナー(ストレングス&コンディショニング担当)。 専門学校トレーナー学科S&C専攻卒。 |
■『パネルディスカッション』 <30分 /18:00〜18:30 > ・各3講師陣をパネラーとしての「スポーツ医学、スポーツ科学、ストレングス&コンディショニング、 アスレティックトレーニング」などへの質疑内容の応答討論 コーディネーター: 原田 一志(当会会長) |
○受講料; 一般;6,000円、学生;4,000円(大学院生は一般)、AMS会員;4,000円 事前入金
※当日支払い;一般;7,000円、学生;5,000円 です。
○定員; 25名・・・お申し込み順定員になり次第締め切り
○対象; 現役トレーナー・コーチ、トレーナー・コーチを目指す方。
ほか、スポーツ選手・スポーツ関係者など。
○NSCA認定資格保有者(CSCS/NSCS−CPT);
当セミナーは「NSCA資格継続単位付与認定セミナー」です。
全時間受講することにより 、0.5CEUを取得できます。
〇お申し込み; 終了しました。
日本アスレティック医科学協会事務局へEmailで受講参加の申し込み。
氏名、フリガナ、住所、携帯電話、携帯メールアドレス、職業(学生は学年)、
(※NSCA資格保有者は、資格種類、資格取得年、会員番号も)を必須記載。
⇒info@athletic-medical-science.com
※携帯アドレスからのお申し込みの場合、受付確認のメールが受信できるよう
当協会ドメイン「@athletic-medical-science.com」受信許可設定を
お願いいたします。
(※個人情報保護;記載頂きました個人情報は本協会セミナーに関わること以外の
使用・利用は一切いたしません)
○お問い合せ; ご不明な点は、日本アスレティック医科学協会事務局へ
Eメールにてお問い合わせください。
協会事務局Eメールアドレス: info@athletic-medical-science.com
〇協賛企業
・潟[ノア ・・・ 加圧トレーニングウエア《 カーツ 》 http://kaats.biz
・ゼット梶@・・・ USAトレーニンググッズ《 SKLZ 》 https://zettshop.net/brand/sklz
・褐ホ池屋 ・・・ 口腔内サポート善玉菌《 乳酸菌LS1 》 http://ls1.koikeya.co.jp/
※「パネルディスカッション」では、各講師陣に、受講参加者が持つ
様々な知りたいこ とについての質問をすることができます。
Copyright(C)2009 Athletic Medical Science Association of Japan Rights Reserved.